蟹のさばき方
写真は生蟹ですが 茹で蟹も さばき方は同じです
1 蟹の腹を上にして置きます 真中にある前かけを 手前に引いて外して下さい。 |
|
2 包丁の手元で腹の真ん中に 切込みを入れます 甲羅には傷がつかないように 注意して下さい。 |
|
3 腹の切れ目を中心に 手で折り曲げるように 足を甲羅から外して下さい。 |
|
4 もう片方の足も甲羅を手で 押さえて外して下さい。 |
|
5 蟹足の根本に付いている えらを手で取り除いて下さい。 |
|
6 蟹足を肩肉の根本から 切り外して下さい。 |
|
7 肩肉を開くように二枚に 切ります。 |
|
8 蟹足を割り箸のように切ります 松葉のように切っておくと あとから蟹身が食べ易いです。 |
|
9 見た目良く蟹足を切るには 足の白い部分の皮を 削ぎ取るように切ります 広く皮を切り取るほど食べやすですが 蟹身を削ぎ取らないように注意。 |
|
10 出来上がりです。 生蟹は蟹鍋、焼き蟹 等に 茹で蟹は 酢の物 等に |
|